地図の使い方
ルート検索、ストリートビューに対応しました。
壱岐砂浜図鑑に設置されている地図は、目的地までの道順を表示したり、現場をストリートビューで歩くように下見することも可能です。ここでは、スマートフォンでの操作を例に使い方を説明します。
基本操作
地図の使い方
地図、航空写真を切り替える
右上の操作ボタンをタップすると、地図、航空写真を切り替えて表示できます。地図モードでは地形を、航空写真では道路や地図情報を重ねて表示することが出来ます。
表示位置の移動、サイズの変更
移動するには、地図上をスワイプします。表示サイズを変えるには、2本の指でピンチ操作するか、+-ボタンをタップします。
目的地までの道順を表示する
現在地を入力
目的地の赤いポイントマークをタップして、カードが表示されたら「行き先に設定」をタップします。入力フォームが地図の下に表示されるので、現在地Aの枠内へ現在地(例:郷ノ浦港)を入力してください。「開く」をタップすると、下に順路表、地図には青くルートの線が表示されます。
順路表とルート
他の場所を経由したい場合などは、青く表示されているルートの線をドラッグして詳しくルートを調整できます。印刷する場合は「印刷する」、ルート表示をやめる場合は「閉じる」をタップしてください。(※砂浜近郊の細い道では、徒歩モードが有効です)
ストリートビューを表示する
ストリートビューモードでは、道路を歩く視点で移動したり、現場の全方向を閲覧することが出来ます。まず、左上のオレンジの人のマークを、見たい場所へドラッグ&ドロップします。
ストリートビュー
ストリートビューが表示されたら、移動したい方向をタップしてください。視線方向を変えるには、画面上をスワイプしてください。また、2本指のピンチ操作で表示サイズを変えることができます。ストリートビューを解除するには、右上の「✕」をタップします。
パソコンでの表示例
壱岐の島を歩こう!
壱岐砂浜図鑑をパソコンで閲覧する場合は、少し大きめに表示できます。みなさんも、ぜひ使ってみてください。