「猿岩カレンダー2016」長崎県壱岐島申年記念(販売・取扱店舗情報)
「猿岩カレンダー2016」 壱岐島随一の観光名所“猿岩”。このカレンダーは、自然がつくりだした奇跡の造形、“猿岩” ……
コバルトちゅん
壱岐砂浜図鑑のキャラクター「 コバルトちゅん」は、お魚で言うところの“ソラスズメダイ”にあたるのだ。というわけで今回は、コバルト色に輝くソラスズメダイを探して、出来れば実際に水中から眺めてみたいとおもうよ!
※壱岐砂浜図鑑の動画は、全てフルスクリーンで高画質再生出来ます。PCの場合は、プレイヤーの歯車アイコンをクリックして、HDモードでお楽しみください。
ほら見える?これがソラスズメダイだよ。青く輝いているから、海の上からも見えるんだね。今回は、長崎県壱岐市の「 シークレットビーチ」にポイントを絞って探してみることにするよ!いるかなー?幸運のブルーフィッシュ。
シークレットビーチ
ソラスズメダイは、西日本全域で見られる、大人でも体長6cmくらいの小さな熱帯魚。そのほとんどは死滅回遊魚といって、南の島から流れてきて秋には死んでしまう個体なんだ。でも、ここ壱岐島では一年中いるみたい。ひょっとしたら、居心地が良くて住み着いているのかもしれないね。
青い魚影が
特徴は、コバルトブルーに光り輝く体の色。子供の頃のほうが、尾びれが黄色い。色を変えられて、遠くへ移動する時は透明に、警戒している時や寝てる時は黒くなる。だから、せっかく捕まえてもすぐに色が変わっちゃうんだぜ。…ってことは、もし青く輝いているなら、楽しいってことかも!?(Wikipedia: ソラスズメダイ)
ソラスズメダイを探せ
ここの水深は、6〜7mくらい。さっき一瞬、青い魚影が見えた気がするけど、見当たらなくなってしまった…。でもせっかくだから、一応この辺りで撮影してみるよ。はたして、幸運のブルーフィッシュは姿を現すのだろうかっ? (※出来れば、HD高画質モードで再生してね!)
体長はおよそ3〜6cmくらい。立派なオトナのソラスズメダイたちが、たくさん来てくれたね。小さな子は、尾びれが特に黄色いのがわかるね。もし海の中で、こんなに光り輝くお魚と出会えたら、なんだかハッピーだね。嬉しいね!というわけで、もっともっと、みんなに海の中を見てもらいたくなってきたよ。では、観てくれてありがとう。またね!
あっそうそう。みんなも面白い生物を見つけたら、ツイッターで コバルトくんに教えてね!